忍者ブログ

Burning Soul

About ZX6R &Z1000& GAME

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近欲しいもの

1 ブレーキ回りの部品


2 サス


3 マフラー

4 新しいPCとMac
PR

Powerbronze


Powerbronzeのスクリーンと

タンク部分のカーボンパーツを購入

当然密輸です
だって、日本で買うと下のカーボンだけで2万位するんだよ?
あり得ん、つうことで密輸、ついでにスクリーンも一緒に購入

あとは、、何時付けるか、だ、週末かなぁ

因みに、純正とのサイズ比較はこれ

マフラー

車検から戻ってきてからノーマルのままでs
爆音すぎてうるせぇ!!!!、て会社の近くのキチガイ住人に文句言われたので
そもそも、五月蝿いというか、低音が凄いので響くのは知ってるので、エンジンかけるのは大通りまで押してかけてたんだけどねぇ、ほんと世知辛いというか、ものの数分よ?
まぁ、五月蝿いのは俺のせいなので、しょうがないと言えばしょうがない訳ですが!
まぁ、このキチガイ、犬飼ってるんだけど、糞はそのまま放置していくという、アホすぎる
犬に罪はないけど、飼い主に罪が大有り、キチガイだからしょうがないけd

どうすっかなぁと、考えてたらノーマルのまま、という
ノーマルの音質も嫌いじゃないのでいいんだけどね、重いという点さえ無視できれば
Mivvの場合ユーロ規格は余裕で通ってるけど、日本のくだらない自殺行為的規格には通らない?らしいのでねぇ
完全車検対応を探すか、それとも、ノーマルで走るか、または、Mivvに戻すか、、悩ましい

タイヤ交換



元々履いてたOEMがヤバくなってきたので勢いで交換
どうすっかなぁ〜、取りあえず見にいくか

お、安い!、でも、履いたことねぇメーカーだ、、

ま、いっか、どうせ安いし!(そこかよ

いつもの場所



天気が良かったのでいつもの場所へ
高速嫌いなので、いつも下道

今回は朝早く出撃したので、平和な道路だった

ここは、、いいとこだ、いつも誰も居ないし
居てもここの駐車場まで来ないので静かに昼寝できる


走行距離は290キロ程、燃費は大体18程、最初と最後に都内があるので
そこさえ無ければ20はいくかも?
都内だと、大体13前後で止まるだけに、郊外メインでいけば懐に優しい

アドレス発見したので

http://www.motorcycle-exhausts.co.uk
自分はここで買ってます
問い合わせ&購入後の納期確認、トラッキング、その他もろもろで対応が良かったとこです

自分が買ったときより遥かに金額上がってて笑ってしまったが
レートも上がってるしねぇ、、
自分の時はセール中だったのと、ポンド自体安かったてのもあるけど

今のレートで計算すると、、ちと微妙だなぁ
ユーロかドルで買えるとこ探した方が良さげ?な気がします

イタリア系の会社の場合、夏休みが絡むと納期が桁違いに遅くなる事があるので、
そこだけ注意したほうが良いです(余裕で2〜3ヶ月とか待つ事あります

OGK KAMUI



新しいメット導入
前回のFF5Vに続いてまたOGKで

埼玉産

今日、会社帰りに弁当でも買うかなぁ〜と駅前のスーパーに寄って色々みてたんだけど

そこで見たのは、『埼玉県産』のマグロ赤身(とラベルに書いてあった

ぇ?埼玉に海あったの!!!!????

世の中知らない事が一杯あるんだなぁと
さすがに店内で写真取る訳にもいかないので写真は無いけどね

つか、これ、産地偽装にならんの?w
普段そういうラベル気にした事ないんだけど、表記ルールみたいなもんがあるんかねぇ?
それとも、俺が知らないだけで、埼玉県という海のある県がどこかにあるんだろうか、、

iPod Gen5



前に使ってた、、どの世代だ?
多分第2世代から、第5に買い替えた
前のが8Gで、音楽だけでほぼマックス状態だったのと
アプリ使えない世代だったので、丁度いいかなと

今回買ったのは、32Gの奴!
色は、Product Red、ウェブ限定?の奴かな

ブログ内検索

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

アクセス解析

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Burning Soul --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]